「難病嚥下研究会」会則
第1条 [名称]
本会は「難病嚥下研究会」と称する.英語表記は”Study Group for Swallowing in Intractable Diseases”とする.
第2条 [目的]
本会は,難病の嚥下障害に関する臨床研究のための学問的交流の場とし,今後の難病医療に貢献する事を目的とする.
第3条 [事業]
本会は第2条の目的を達成するために次の事業を行う.
(1) 研究会の開催
(2) その他本会発展のために必要な事業
第4条 [会員]
会員は,本会の目的に賛同する医療従事者とする.
第5条 [役員]
本会に次の役員をおく.
代表世話人 1名
世話人 若干名
会計監事 1名
第6条 [運営]
1. 代表世話人および世話人は,世話人会を構成し会の運営にあたる.
2. 代表世話人および世話人は研究会の内容を検討する.
3. 代表世話人はこの会を代表して会議を統括し,必要な会議を召集する.
4. 研究会は年一回の開催を基本とする.内容,開催時期および場所等を世話人会で討議し開催するものとする.
5. 代表世話人,世話人,および会計監事の定年は65歳とする.なお,職務は65歳になる年度までおこない,それ以降は一般会員として参加する.
第7条 [会計・会費]
1. 本会の経費は研究会参加費・その他の収入を以って当る.予算および決算は世話人幹事会の承認を受ける.
2. 研究会参加費は2,000円を基本とし,会場費や教材費などによって適宜変更する.研究会参加費の変更は研究会会長が提案し,代表世話人の承認を受ける.研究会参加費の変更は研究会会長で承認を受ける.
3. 研究会参加費で得らえた収入は研究会準備,運営費用の一部に充当する.
第8条 [会計監事]
本会の収支決算は毎会計年度終了後に作成し,会計監事の監査を経て世話人幹事会に報告しなければならない.
第9条 [事務局]
事務局は,国立精神・神経医療研究センター病院神経内科に置く.
住所:〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
第10条 [会則の改正]
本会の会則の改正は,世話人幹事会において過半数の賛同をもって行う.
付則(施行細則)
1. 本会の会計年度は毎年4月1日から翌年3月31日までとする.
2. 本会則は,2015年4月1日より施行する.
3.2019年4月1日 世話人の所属を改める.
なお、世話人等は以下の通りとする.
代表世話人 山本敏之 (国立精神・神経医療研究センター嚥下障害リサーチセンター)
世話人 二藤隆春 (埼玉医科大学総合医療センター 耳鼻咽喉科)
世話人 木村百合香 (東京都保健医療公社荏原病院耳鼻咽喉科)
会計監事 福本裕 (国立精神・神経医療研究センター病院歯科)
顧問 水澤英洋 (国立精神・神経医療研究センター病院)